Loading...

丹波焼 白地流釉壺

SOLD OUT

幕末〜明治期に焼かれた丹波焼の壺。化粧土の上に施される鉄釉の流し掛けは、丹波焼を代表する意匠の一つ。口辺と内面には鉄釉を満遍なく施し、高台は無釉とする。この種の壺は本来蓋を伴い、食品や調味料の貯蔵に広く用いられた。薄橙に変化した味わい深い膚と流釉が織りなす鄙びた佇まいが魅力。

軽微なホツや削げ、部分的なカセ以外に目立った瑕疵は無い。

W16cm×H18cm
  • キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
  • 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
  • ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。
URL Coppied.