琉球漆器 白粉入れ 19世紀
¥11,000(税込)琉球漆器の白粉入れ。明治政府による琉球処分の直後に、日本本土向けに作られたものと思われる。
琉球では14世紀頃から漆器の生産が始まったとされており、当初は王宮向けないし朝貢品として生産管理されていたが、琉球処分を境に民営化が進んだ。
縁に巡らされた緻密な反復紋様は、タイやミャンマーの蒟醤を彷彿とさせる。中継貿易国であった琉球には各国から様々な文物が流入しており、東南アジアの漆器が作風に影響を与えたことは十分に考えられる。
中央に浮かし彫りで施された松は、日本本土の需要に応えたものだろう。日本と東南アジア、そのいずれにも属さない琉球という存在が偲ばれる作品である。
漆の剥離と内部に小さな欠け、一部亀裂が見られるが総じて状態良好。
W7.5cm H2.5cm
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- 商品説明はあくまで見解です。内容の真偽、正確性は保証いたしかねます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。