上村焼 白磁大盃
SOLD OUT熊本の人吉球磨地方で出土した白磁大盃。青みがかった清廉な釉調と、ふっくらとした腰部から抱え込むように内湾する器形が李朝白磁に酷似する。文禄・慶長の役に参陣した相良長毎が、朝鮮陶工を連れ帰り上村に住まわせたとする記録が残っていることから、江戸前期に同地で産し、物原に破棄されたものと考えられる。一勝地焼に先行し、人吉球磨地方の陶器需要の多くを担ってきた上村焼の、初源期の様相を浮かび上がらせる。
内外共に一部カセており、高台に削げ、口縁に窯割れ一箇所とニュウが二本伸びている。器としての形状は留めており、盃や小鉢に使用可能。
W10cm×D9cm×H4.5cm
- キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。