古萩 割高台茶碗
ARCHIVED江戸時代前期に焼かれた萩焼の茶碗。丸みを帯びた独特のフォルムを成し、口縁は端反りする。高台は四方に切り込みが入り、中央に兜巾が立つ。
文禄の役(1592)の際に連行され、毛利輝元に預けられた朝鮮人陶工の李勺光と、その後渡来した弟の李敬によって、萩城下に開窯されたのが萩焼の始まり。本作は二〜三代頃の作と思われ、御本手を翻案した特異な造形と、化粧土を用いた柔和な膚が魅力。伝世の間に生じた染みが多層的な景色を作り出し、より一層茶味を深めている。
目立った瑕疵は無く状態良好。曲箱に収まる。
W10.5cm×H8cm
- キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。