Loading...

明朝 青花魚藻文皿

ARCHIVED

明朝期の景泰〜成化期に景徳鎮の民窯で焼かれた青花の皿。貼花によって施された中央の魚文は、宋代龍泉窯で盛んに用いられた陰陽配置の双魚文が世俗化し、省略されたものだろう。福井県の一乗谷朝倉氏遺跡から他の陶磁器類と共に同手が数点出土していることから、戦国時代に日常器として用いられていたものと考えられる。

口縁二箇所のホツに丸粉仕上げの金直しを施した。全体にややカセが見られるものの、状態は概ね良好。

W12.3cm×H3.5cm
  • キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
  • 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
  • ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。
URL Coppied.