八代焼 つぼつぼ文壺
ARCHIVED江戸時代後期に焼かれた八代焼の壺。朝鮮の立壺を思わせる端正なフォルムを成し、茶の湯に由来する文様「つぼつぼ文」を象嵌で施す。釉薬は高麗青磁に類似する爽やかな青緑だが、部分的に乳濁している。半面は艷を放ち、もう半面はマットな質感を呈する。
八代焼は肥後細川藩の御用窯として寛永10年(1633)に開窯。八代郡高田郷に所在したことから「高田焼」とも呼ばれ、現在も稼働を続ける。つぼつぼ文壺は同窯を代表する作例の一つで、象嵌技法が最も成熟していた時代の所産でありながら、敢えて控えめに配された文様が洗練された印象を与える。半島の陶技が茶の湯に結実した、雅味溢れる一作。
胴部に横方向の窯割れが一本見られる。口縁に欠け・削げが見られる。
W19cm×H24cm
- キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。