香西焼 土瓶
ARCHIVED
大正〜昭和初期に香西地区(香川県高松市)で焼かれた土瓶。胎土の色によって発現した橙色の膚が、緑に塗装された竹製の持ち手と鮮やかな対比を見せている。香西焼は幕末頃に興り、香川・岡山の需要に応えた簡素な生活雑器を焼いていたが、昭和末期には全て廃窯になったとされる。中でも土瓶は定番品で、艷やかな橙色の膚が人々の暮らしに彩りを添えた。記録の殆ど残されていない民間雑窯の見捨てがたき一作。
内部に薄っすらと茶渋の付着が見られる。窯傷や底部の炭化以外に目立った瑕疵は無く、状態は極めて良好。
W21cm×D16.5cm×H11cm
- キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。