Loading...

西夏 霊武窯 水波文双耳小壺

ARCHIVED

金朝服属期の西夏王朝下で焼かれた双耳小壺。現在の寧夏回族自治区の霊武市に所在した窯の産。黄釉と黒釉を重ね掛けし、肩部やや下に櫛で水波紋が廻らされている。

タングート族が支配する西夏(1038年 – 1227年)は、独自の年号や西夏文字の制定など、漢民族とは異なる文化を形成していたことで知られる。ヘレニズムのアンフォリスコスを思わせる水波文の意匠は、シルクロードのオアシスであった同地の西方的影響を感じさせるもので、彼らの住む砂漠・草原地帯の彼方に揺れる地平線を描き出すようである。

1980年代に発掘調査が行われるまでその実態が謎に包まれていた霊武窯。その趾からは交易の為に作られた上手のものから日用雑器まで、幅広い器種の生産が確認されている。黄〜灰色の胎土に黒釉や飴釉、白釉を掛け、掻き落としや陰刻といった宋、磁州窯の影響を表す意匠も多く見られるが、耳付扁壺といった遊牧生活に欠かせない品も多い。一般に磁州窯系と称されているものの中にも霊武窯とその周辺の窯で焼かれたものも少なくないことから、今後さらなる研究と考察が期待される窯である。

発掘伝世品。カセもほとんど見られず、状態は極めて良好。

W10cm × H11.5cm
  • キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
  • 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
  • ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。
URL Coppied.