崇福寺形 華瓶
ARCHIVED平安時代に焼かれた須恵器の小瓶。飛鳥時代に大津京の鎮護のために創建され、鎌倉時代後半には廃寺となった崇福寺では、こうした卵形の胴を持つ小振りな長頸壺が祭祀に用いられていた。
川から揚がったと思しき本作は、繊維状の跡が表面に現れ、胴部中央に円形の削げと、その周囲に黒い染みが滲んでいる。それは袈裟を纏い、疾風の中に佇む托鉢僧の様相である。
ガラス製の落としが付属する。
W7cm×H10.5cm
- キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。