Loading...

瀬戸 御深井焼 四方皿

ARCHIVED

江戸時代中〜後期に瀬戸・美濃地方で焼かれた角皿。名古屋城の御深井丸で焼かれたことに由来し、こうした長石混じりの灰釉を用いた青磁風の焼き物を御深井焼と呼ぶ。

本作は型打ち成形された四角形の躯体に透明度の高い御深井釉を掛け、底面を露胎としている。歪んだ器形と使い込まれた伝世味がくたびれた風情を醸す一方、器面には瑞々しいほどの艶が残る。

口縁にホツが二箇所、ニュウが一本通っている。それ以外に目立った瑕疵はない。

W11.8cm×H2.5cm
  • キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
  • 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
  • ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。
URL Coppied.