Loading...

古唐津 斑唐津 茶碗

SOLD OUT

安土桃山時代に岸岳で焼かれた斑唐津の茶碗。砂気の多い胎土が用いられ、厚く施された藁灰釉に細かな貫入が走る。斑の茶碗としては比較的大振りで、内に抱え込むような歪みが生じている。

岸岳古窯は文禄・慶長の役以前から稼働していた唐津焼草創期の窯。中でも藁灰釉は帆柱窯と皿屋窯で用いられており、その源流は朝鮮半島の咸鏡北道、または中国の華南地域とも言われている。元々現存数の少ない斑の作品だが、本作のように後天的な瑕疵の少ないものは更に貴重。流れる藁灰の景色も壮観で、器形の歪みを補って余りある魅力たっぷりの一碗。

口縁に一箇所小さな削げが見られ、見込みに茶渋が付着している。多少のぐらつき有り。保存箱付き。

W15cm×D10.5cm×H8cm
  • キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
  • 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
  • ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。
URL Coppied.