後漢 灰釉三耳小壺
ARCHIVED後漢時代に焼かれた三耳小壺。口縁から肩部にかけてオリーブ色の灰釉が掛かり、陰刻による輪線文を施す。同時代の緑釉陶が明器であったのに対し、この種の灰釉陶は実用器であったとされる。
商(殷)に始まる灰釉陶は主に江蘇省〜浙江省で焼かれ、一時は退潮を見せるものの前漢末期に再び隆盛する。その緩急ある器形と灰緑色の釉調は、後漢末期に同地域で興る越州窯への布石となった。
この手は多くが大振りな壺で、小壺は類例が少ない。肩部から下が露胎であるが、固く焼き締められており水漏れはない。保存箱付き。
W10cm×H10cm
- キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。