Loading...

美濃 笠原鉢

ARCHIVED

江戸時代前期に焼かれた、通称「笠原鉢」と呼ばれる鉢。武士の間で流行していた大皿の需要に応えたもので、主に笠原(現・多治見市笠原町)を中心に美濃や瀬戸の幾つかの窯で生産された。

本作は器形から推測するに1700年前後の作。伸び伸びと描かれた葦文が絵唐津の大皿を彷彿とさせる。本作を含め大半の個体が歪んでいるが、総釉や折縁といった桃山陶の特徴を引き継いでいる点を踏まえると、歪みが単なる技術の拙劣によるものだったのかは検討の余地がある。

現存する多くの笠原鉢同様、共継ぎが施され、絵付けが一部修復されている。

W30cm×H7cm
  • キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
  • 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
  • ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。
URL Coppied.