Loading...

現川焼 刷毛目茶碗

ARCHIVED

鍋島藩諫早領の現川村(現在の長崎県現川町)で焼かれた刷毛目茶碗。胴に凹凸のある大胆な器形を持ち、表情の異なる複数の刷毛目模様が内外に廻らされている。

現川焼は元禄4年(1691)、田中宗悦と次男甚内によって開窯された。その作風は木原窯や江永窯といった平戸系唐津の古窯群との関連を窺わせるが、刷毛目がより細密であり、器壁も薄造りで洗練されている。

茶陶として焼かれ、伝世しているため保存状態は極めて良好。現川焼として出回るものの多くは木原周辺で発掘された下手の茶碗であり、現川で焼かれたものは現存数が限られる。保存箱付き。

W12cm×H8cm
  • キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
  • 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
  • ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。
URL Coppied.