朝鮮 会寧 海鼠釉双耳壺
SOLD OUT李氏朝鮮時代末期〜日帝時代に咸鏡北道会寧郡または明川郡で焼かれた双耳壺。胴の張り出した半島特有の塩笥型をなし、類例の少ない特殊な形状の双耳を持つ。比較的若い作品だが、鉄分豊富な露胎や内部に降り掛かる自然釉には古格が漂う。
双耳の本体側を窪ませているのは、持ちやすさに配慮したものだろう。王朝動乱期において、中央とは距離のある彼の地で、こうした用の美に適った焼き物が産出されていたことは注目に値する。
口縁に釉剥げ、高台にホツ、側面に一部カセが見られる以外に特筆すべき瑕疵はない。国外持ち出し許可証と思われるラベルが高台内に貼られている。
W18cm×H15cm
- キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。