Loading...

古丹波 灰ダラ釉片口茶碗

ARCHIVED

江戸時代中期に丹波で焼かれた片口。寸胴な器形に玉縁を成し、赤土部(あかどべ)と土灰を重ね掛けした斑のある黒褐釉が施される。釘彫のある切り高台は茶の湯の影響を色濃く感じさせるが、同地周辺で酒造業が盛んであった事実や、当時の飲酒に必要十分な容量であることから、酒器としての使用も想定されたものだろう。当時の丹波では、焼き物以外の民具に着想を得た作例が数多く見られ、本作の器形は竹籠を連想させるものとなっている。

目立った瑕疵はなく、状態は極めて良好。伝世味があり、愛玩されていた様子が窺える。古箱に入り、「十二」の銘が付いている。

W12cm×D13.5cm×H9.5cm
  • キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
  • 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
  • ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。
URL Coppied.