古唐津 奥高麗茶碗 銘 露
ARCHIVED
江戸時代初期に焼かれた奥高麗茶碗。「露」の銘が付けられた堀の手で、窯は松浦或いは武雄北部だろう。
奥高麗茶碗としては小振りなサイズ。口縁がやや内湾し、腰が張った器形を成す。露胎が広く取られ、高台と見込みに目跡が無いことから一点作りの茶器の生まれと考えられる。酸化炎による枇杷色の膚に複数の釉垂れが生じ、そこに重なるように露を象った金直しが施されている。
仕覆を伴い、金・銀文字で「奥高麗 露 茶碗」と記した古箱に入る。
W12cm×H7cm
- キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。