瀬戸 ルス織部 印花文行灯皿
ARCHIVED江戸時代後期に瀬戸地方で焼かれた行灯皿。通称「呂宋(ルス)」と呼ばれる緑釉掛けの意匠で、同時代の復興織部とは異なる銅釉が用いられている。当時富裕層の間で流行し、大振りな植木鉢から食器まで様々な器種が作られたが、行灯皿は比較的珍しい。油の染み込みがあるため用途は限られるが、平面的な形状を存分に活かした曼荼羅のような印花文は見応えがある。
ニュウとホツが幾つかと、見込みに一部釉薬が剥離した箇所がある。「織部あんどん皿」と書かれた箱に収まる。
W22.5cm×H2.5cm
- キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。