日本 19C 白薩摩 苗代川 無地徳利 SOLD OUT 入荷通知 江戸時代後期に苗代川で焼かれた白薩摩の徳利。緩やかな曲線を描く柔和な器形を成し、絹のように艶やかな肌を微細な貫入が覆う。19世紀半ばまで錦手の生産が禁じられていた苗代川では、18世紀以来こうした無地の白釉や宋胡録写し、三島などを産した。 畳付に短いニュウが見られる以外に瑕疵は無く、内部にも目立った汚れは無い。 W10cm×H14.5cm キャプションは考察が進み次第随時更新されます。 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。 ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。 徳利白薩摩苗代川薩摩焼 拡大地図を表示 PREV金朝 臨汾窯 油滴天目茶碗 BACK TO LIST NEXT越前焼 灰釉双耳壺 Related items 黒薩摩 苗代川 黒釉双耳仏花器 SOLD OUT 古帖佐焼 火計手茶碗 SOLD OUT 琉球 壺屋焼 鉄絵草花文嘉瓶 SOLD OUT