Loading...

古帖佐焼 火計手茶碗

ARCHIVED

江戸時代初期に竪野系の窯で焼かれた白釉茶碗。高台から膨らみを持って立ち上がり、口縁が僅かに端反りする熊川形を成す。高台は竹節とし、見込みには小振りな鏡落ちを設ける。

朝鮮北部から渡来した陶工が、祖国から持参した土を用いて作ったとされる「火計手」。火ばかりが薩摩のものであったという伝承からその名で知られる。それらは古帖佐と称される宇都窯とその後の御里窯で焼かれており、本作もいずれかの産。微細な貫入に覆われた白い膚に染みが生じ、婉麗な風格を帯びている。

目立った瑕疵はなく状態良好。見込みには伝世特有の艶が生じている。古箱に収まる。

W8cm×H14cm
  • キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
  • 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
  • ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。
URL Coppied.