中国 17C 明朝 古染付 松雲図皿 SOLD OUT 入荷通知 明朝末期に景徳鎮の民窯で焼かれた古染付の皿。五寸程の薄手の器体を成す、「常器古染付」としては最も一般的な器種。口縁に虫食い(釉切れ)が生じ、畳付き周辺に砂が付着する。幹の一部に瑞雲があしらわれた松樹は、閑寂さの中にもどこかユーモアを感じさせる。 口縁に短いニュウが一本ある。それ以外に目立った瑕疵は無く、状態良好。 W15.5cm×H3cm キャプションは考察が進み次第随時更新されます。 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。 ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。 古染付明朝松雲図皿青花 拡大地図を表示 PREV八代焼 青磁白黒象嵌四方筒茶碗 BACK TO LIST NEXT古唐津 絵唐津 片口茶碗 Related items 明朝 古染付 釉裏紅歳寒三友図皿 SOLD OUT 明朝 古染付 釉裏紅歳寒三友図皿 SOLD OUT 明朝 古染付 釉裏紅馬ノ絵兜鉢 ¥68,000 明朝 古染付 松樹梅枝文皿 SOLD OUT