Loading...

平安時代 緑釉壺

ARCHIVED

奈良時代末期〜平安時代初期に焼かれた緑釉壺。胴の張った球形の器体に裾広がりの高台を成し、化粧掛けした素地の上に鉛釉を施す。

奈良三彩と呼ばれるこの種の施釉陶器は中国の唐三彩に倣ったもので、器形は須恵器の流れを汲み、主に貴族や皇族に供された。本作のような単彩釉は三彩よりも僅かに時代が下るとされ、長岡京周辺に留まらず複数の地点から出土している。シルクロードの香りを多分に残す、日本の中世陶器の祖型として重要な作例。

土中での経年劣化が見られるが概ね原型を留めている。「緑釉壺 平安時代」と記された古箱に収まる。

W16cm×H13cm
  • キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
  • 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
  • ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。
URL Coppied.