李氏朝鮮 会寧 黒釉瓶
SOLD OUT李氏朝鮮時代後期に咸鏡北道会寧郡または明川郡で焼かれた瓶。へそ徳利のような窪みを胴部に設け、黒釉を底部脇まで施す。南部の諸窯に日本人の関与があったことはよく知られるが、北部にも同様の状況があった可能性を示唆している。
幾つかのパターンが存在する同地の高台作りの中でも、本作のような原始的な平底はやや数が少ない印象。頸部周辺には藁灰が掛かり、青白い発色を見せている。
状態は極めて良好。内部はほぼ無臭で目立った汚れもない。保存箱付き。
W9.5cm×H15cm
- キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。