李氏朝鮮 会寧 海鼠釉壺
SOLD OUT李氏朝鮮時代後期に咸鏡北道会寧郡または明川郡で焼かれた小壺。胴の張り出した算盤玉型の器形を成し、器面の凹凸に沿って流れる海鼠釉が侘びた風情を醸す。
鈞窯の流れを汲むとされる同地の海鼠釉であるが、中国東北部には鈞窯系の技法が用いられた形跡はなく、中国南部から海上ルートで伝わった可能性が高い。唐津焼・帆柱窯との関係も含め、海鼠釉の伝播に関する更なる研究が待たれる。
同地では器を直接火にかける習慣があり底部が劣化しているものが多いが、本作にその痕はない。口縁内側に一箇所ホツが見られる以外に目立った瑕疵はない。
W14cm×H11cm
- キャプションは考察が進み次第随時更新されます。
- 画像は実際の商品と色味が異なる場合がございます。
- ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」をご一読ください。